
全世界空手道連盟新極真会 北海道 道南支部
World Karatedo Federation Shinkyokushinkai Hokkaido Dounan Branch
・道場生募集中・
森町・北斗大野・七飯鶴野・八雲
連絡先 080-5581-0530
責任者 松本淳一
・北海道森町道場 Hokkaido Morimachi Dojo
・北斗大野道場 Hokuto Ohno Dojo
・七飯鶴野道場 Nanae Tsuruno Dojo
・八雲道場 Yakumo Dojo
極真とは
👈道南支部本部道場ホームページへ
極真とはすなわち「真を極める」
体力をつけ・技を学び・心を磨く、そして一番大事なのは、自己を極める事である。
自己を極めるとは、人生の真理を悟って、その上で正義の道に立って自由闊達の境地に立ちながら人の為、世の為に尽くして行くのが極真である。
空の検索で1505件の結果が見つかりました。
- 北斗大野道場
北斗市空手道場、新極真会北斗大野道場です。今日は一般クラスは休みなので、キッズクラスのみの稽古です。頼れる先輩がいないので寂しいのか、ちょっと元気がないかな?と思いましたが、始まるといつも通りでした。基本、縄跳び、型、ミット稽古と行いました。 ミット稽古楽しそうです。そういえば辛そうな顔は見た事無いな。 新しく、後ろ廻し蹴りをやってみました。一人一人に手取り足取りですが、混乱してるようで上手く行きません。「最初から上手い人はいないんだよ」と励ましたつもりでしたが、稽古終了後も、各自で後ろ廻し蹴りをやってました。感心です。明日の七飯鶴野道場が楽しみです。
- 七飯鶴野道場
七飯町空手道場、新極真会七飯鶴野道場です。今日は他団体(ボール競技)の利用がありました。その団体利用者と遭遇しても、臆することなく元気に跳ね回る豆拳士です。 準備体操は狭いマットで行いますが、横一列が、いつの間にか、ぶつからないよう交互になってます。連帯感あるね。基本は号令に合わせて、技が揃う様になってきました。基本良い感じで終わりました。その後は型、移動、ミットと進みました。型と移動稽古は一生懸命についてきました。目が真剣です。う~ん、いいね。ミットは蹴りに力を感じました。 連休で稽古が休みになりますが、来週が楽しみです。
- 北斗大野道場
北斗市空手道場、新極真会北斗大野道場です。基本、縄跳び、型、移動稽古を行いました。 豆拳士の大きな声が体育館にに響きます。なんか盛り上がります。型は大極其の一です。前回よりリズム感が出てきました。移動稽古もリズムよくできたと思います。リョウ先輩のお手本が効いたみたいです。この調子で明日も頼むよ豆拳士。リョウ先輩、ご苦労様でした。
- 七飯鶴野道場
七飯町空手道場、新極真会七飯鶴野道場です。豆拳士、稽古前はしゃいでますで、騒がしく始まります。黙想して気を集中です。基本稽古、大きい声が響きます。突きと蹴りいい感じですね。基本の後は型、ミット、縄跳びです。縄跳びは3種類行いました。ルイトくん、躍動感ありますね。
- 森町道場
森町空手道場、新極真北海道森町道場です。一般クラス、ジュニアクラス、体験者と賑やかに感じられる日でした。基本は創指導員が指揮を執りました。体験者も一生懸命についていきます。全体的にいい感じです。基本の後は一般クラス、ジュニアクラスは補強です。体験者は別メニューで自分が指導しました。体験者コース終了後は型で締めました。女子は大極と平安1を自分が指導して、後は創指導員が平安2,3,4までやりましたが、ジュニアクラスには少し難しいようでした。でも、ジュニアクラス全体的に頑張りました。
- 北斗大野道場
北斗市空手道場、新極真北斗大野道場です。豆拳士、稽古前のひとときと思いきや、すぐ鬼ごっこが始まりました。稽古開始時間が来ても終わる気配無し。今日も元気な豆拳士です。基本は気合十分、特に蹴りは力強さを感じました。最後は型で締めましたが、間違っても何しても、ひょうきんな豆拳士です。今日も楽しい稽古でした。
- 森町道場健康コース
新極真会森町道場の保護者対象の健康コースです。二家族+道場生が参加です。軽く体を動かして温め、ストレッチ、体幹運動、軽く空手の基本をしました。冬真くんとお母さん柔らかいですね。やっぱり親子ですね、柔軟開脚のスタイルが同じに見えます。そう思うのは自分だけかな? 保護者の方が運動している間、専任の保育士が同行したお子ちゃまを相手してます。休憩時間はのびのびとして、にぎやかでいい感じです。後半は道場生だけの稽古です。基本、型を行いました。型はジュニアクラスと一般クラスを分けてしっかりとやりました。皆さん、確実にスッテプアップしてます。寒さに負けず頑張ろう!
- 七飯鶴野道場
新極真会七飯鶴野道場です。豆拳士今日も元気です。基本、ミット稽古と初めて型の稽古をしました。「今日は型をやります。」と言うと、「型ってなに?」とか、やって見せると「移動稽古だ!」とが、説明に四苦八苦です。なかなか始まりません。大極其の一を一緒に行い、なんとかついてきてくれました。やり応えがあります。今日、鹿部から七飯に向かう途中、駒ヶ岳が綺麗でしたので、スマホに納めるました。大沼から見たのと鹿部から見たのと同じ山ですが、全く違う山に見えます。いつ見ても飽きません。見応えがあります。
- 北斗大野道場
北斗大野道場です。豆拳士は元気です。今日も早く来て飛び跳ねてます。持ってきたビッグミットが遊び道具に早変わりです。堪りません。稽古時間前ですが、「整列!」 準備体操、基本稽古とこなしました。次は縄跳びですが、稽古前と同じに飛び跳ねます。リョウ先輩、耳ふさいでます? ミット稽古はフリーでやってもらいました。順番宜しく並んでます。待って人はシャドウをしてますね。そつのない豆拳士でした。明日は七飯鶴野道場で待ってるよ。
- 七飯鶴野道場
七飯鶴野道場です。豆拳士は今日も元気です。早めに来たので、稽古開始まで時間がありました。広い建物の中、跳ね回って、大変です。なので、いつもより早く始めました。不思議、始まるといつもの流れで集中です。準備運動は説明入れながら、丁寧に行いました。縄跳び、一生懸命で、回りが見えず、ぶつかりそうになります。豆拳士危うし?(ちょっと大袈裟か)ミット稽古を行い、最後は移動稽古で締めました。前屈立ちいい感じです。外は雪で寒いですが、明日の北斗大野道場も元気で頑張ろうね。
- 森町道場
森町道場です。体験者から一般クラスまで集合です。基本は創指導員が担当です。体験者は自分が担当して行いました。体験者、しきちゃん基本稽古よくできました。ジュニアクラスから一般クラスは創指導員が引っ張り、締まった感がありました。縄跳びは全員で行いました。それぞれ一生懸命でした。体験クラス終了後は補強、移動、型で締めました。オレンジ帯、平安Ⅲまで出来ました。何となく形になってきましたのは、うれしいですね。
- 北斗大野道場
北斗大野道場です。元気な声が響きます。基本スムーズです。突きも蹴りも力強さが出てきました。縄跳びですが、止まってもすぐ開始します。あきらめないのが良いですね。ミット稽古も突き蹴りと力がついてきました。いい感じです。ジュニアクラスは型の稽古で締めました。今日も楽しい北斗市の稽古でした。明日は七飯町で頑張ろうね。